top of page
▷育てる場所
生息地が赤道に近い熱帯アメリカになるので、日光がよく当たる屋外で育ててください。日光によく当てることで、葉色が鮮やかに、より鮮明な色になります。(夏の強い日差しは葉焼けしてしまうため遮光が必要です。)耐寒性は5℃ですので、冬の時期は温かい室内に置くことをおすすめします。
▷土・肥料など
生育期の春~秋頃まで緩効性肥料を与えます。
▷お手入れ
外側の腐った葉をそのままにしていると、株まで枯れることがあります。腐った葉は見つけ次第、きれいに取り除きましょう。
▷水やり
根は植物を支えるだけで、おもに水分を吸収するのは葉の部分です。そのため、水やりは葉の部分に与えます。
生育期である5~9月は、株中央の筒状になった部分に常に少量の水が溜まっておく状態を保ちます。夏は特に暑いので、水が溜まっているかをきちんと確認しましょう。
冬は育生しないので、断水させます。
秋から徐々に水を減らしていき、冬が到来したら、葉の生え際に溜まっている水はティッシュで拭き取って、霧吹きなどの葉水に変えます。葉の表面を湿らす程度の吹付けで大丈夫です。
乾燥気味に管理しますが、しっとり潤っている状態を保つため、エアコンの風に注意しましょう。
bottom of page